« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月27日 (月)

春の流鏑馬(やぶさめ)

昨年ご紹介しました毛呂山町の観光スポットである「出雲伊波比神社」。
ここでは春と秋に流鏑馬が奉納されています。
毎年、春の流鏑馬は、3月の第1週あたりの日曜日に行なわれます。
春の流鏑馬では、乗り子が6歳までの幼児という珍しいものです。


出雲伊波比神社に関する江戸時代の記録の中に、「飛来大明神(ひらいだいみょうじん)」「八幡宮(はちまんぐう)」といった名称が見られます。この「飛来大明神」とは、現在の本殿(国指定重要文化財)」で、「八幡宮」とは本殿脇の八幡宮のことです。

 かつて、飛来大明神では9月29日に、八幡宮では8月15日にそれぞれ祭礼が行われ、流鏑馬が奉納されていました。しかし、明治20年代に八幡宮の流鏑馬が一時姿を消し、大正時代になって流鏑馬となり、3月15日に行われるようになりました。

 その後、昭和36年から昭和50年まで中断されていましたが、昭和51年に再開され、今では毎年3月の第二日曜日に行われています。

※ 毛呂山町HPより。


場所:出雲伊波比神社

住所:入間郡毛呂山町岩井西5丁目17-1

|

2017年2月13日 (月)

さつまいもについて

甘~くて美味しいさつまいも。
旬は秋ですが、とても健康効果のある食材です。
スーパーなどで、一年中手に入ります。

 このさつまいもの健康効果ですが、まずはなんと言ってもお腹の調子を整える食物繊維が豊富。
また、ガン細胞の増殖を抑制すると言われるβ-カロチン、抗酸化作用のあるポリフェノールの一種アントシアニン、ビタミンC(さつまいもの成分は加熱調理しても壊れにくい!)はリンゴの10倍以上、糖質の代謝を助けるビタミンB1、また、血圧低下やむくみの解消に効果があるカリウムも極めて豊富です。
たくさん食べて健康維持に努めましょう!



Vaf_00062

|

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »