« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月28日 (月)

今年も1年ありがとうございました

今年も残すところ、数日となりました。

本年は世界的にコロナ禍に見舞われ、毛呂山町においては都市部ほどではないものの、感染者が発生いたしました。

皆様におかれましてはお体に気を付けて過ごしていただければと思いますし、日々現場においてコロナウイルスと戦っておられます医療従事者の方々には心より感謝申し上げたいと思います。

この武蔵野ガスブログでは、当社事業所がございます毛呂山町の地域の情報を中心に発信して参りました。

今年一年、ご愛読頂きましてありがとうございました。

来年もまた、様々な情報を発信して行こうと思っておりますので、どうぞご期待ください。

それでは、良いお年をお迎えください。


武蔵野ガス株式会社 

|

2020年12月23日 (水)

チラシ訂正のお知らせ

平素より武蔵野ガスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、2020年12月のガス検針の際に「SIセンサーコンロ普及キャンペーン」としてチラシを投函させていただいておりましたが、キャンペーンの期間について誤りがございましたので、お知らせいたします。

誤)有効期限:2020年1月末まで

正)有効期限:2021年1月末まで

お詫びして訂正いたします。

|

2020年12月21日 (月)

奥武蔵自然歩道 ~毛呂山町観光スポット

毛呂山町は、ウォーキングやハイキングが盛んです。
いくつかコースがありますが、今回は「奥武蔵自然歩道」ご紹介します。

ここは、毛呂山町の超有名スポットの「鎌北湖」からスタートし、北向地蔵、物見山、日高市の高指山、日和田山、巾着田、高麗峠、飯能市天覧山を結ぶ全長約11キロメートルのハイキングコースで、誰にでも気軽に美しい自然を楽しむことができる。物見山、高指山、巾着田には休憩所があり、またコースに沿って解説板が設けられています。
 なかでも、毛呂山町と日高市との境界にある「物見山」。
ここは標高は375.4mで山頂からの展望はすばらしく、晴れた日には遠く富士山をはじめ眼下には日高市街、さらには東京都の高層ビル群が見えます。

 



Kamakitako
鎌北湖



Kitamukai
北向地蔵

Kinnchaku
巾着田(日高市)

|

2020年12月14日 (月)

紙上展示会第二弾のおしらせ②

武蔵野ガスの紙上展示会、継続しております!

2020akichirashi

(↑画像をクリックするとチラシのPDFをご覧いただけます)

2021年1月末までの予定となっておりますので、機器の買い替え等ご検討中のみなさま、是非お声掛け下さい!

|

2020年12月 7日 (月)

毛呂山のゆず

柚子は毛呂山の特産品で、日本最古の産地の一つと言われています。

ゆずの果肉にはクエン酸、皮にはビタミンCが多く含まれており、健康や美容に役立ちます。

香りが強く柚子そのものを食べるというより、薬味や調味料として様々な料理を彩っています。

古くは薬用としてカゼ薬に利用され、いまでも冬至の時期には柚子を湯船に浮かべる「ゆず湯」の習慣で親しまれています。

毛呂山町には、このゆずのオーナーになれる「桂木ゆずオーナー制度」というものがあります。

毛呂山にお越しの際は、是非ゆずを探してみてください!

 

|

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »