グルメ・クッキング

2019年1月14日 (月)

生姜について ~健康食材~

みなさん、「生姜(しょうが)」はもちろんご存知ですよね。
この生姜ですが、体を温める効果がとても高いので、冬にはお勧めの食材です。
生姜は、古来より世界各地で香辛料として、また民間薬として使われて来ました。
中国ではあらゆる病気を防ぐと言われ、漢方薬の約7割に生姜が使用されていることからも、その効能が分かります。
生姜に含まれている「ショウガオール」呼ばれる成分が、胃腸の血行を増進して体を温めます。また、殺菌作用を持った成分も含まれています。
刺身などの薬味などに使われるのは、このためです。
最近の研究で、他にも様々な健康効果が次々と明らかになって来ています。
これからの季節、毎日の料理に取り入れて行きましょう!


Shouga

|

2018年6月11日 (月)

ガスコンロで美味しいご飯を! ~節電対策にも~

みなさん、ご飯はどうやって炊いていますか?
電気炊飯器ですか? IH炊飯器ですか? それとも、ガスですか?

恐らく、電気やIHの炊飯器が多いのではないかと思いますが、新しい高機能のガスコンロには炊飯機能もあるのでおススメです。

3合ほどなら、約15分~30分で飯盒炊飯のような美味しいご飯が炊けてしまいます!
しかも炊き終わると自動で火が消えます!

万が一の停電の際も大丈夫ですし、節電にも効果アリ!!



C_pict_099

是非、みなさんもチャレンジしてみて下さい!
一度ガスで炊いたご飯を体験すると、電気炊飯のご飯には戻れなくなってしまうかも!!

|

2017年4月17日 (月)

ニンジンについて

今回は、緑黄色野菜でお馴染みの「ニンジン」について、ミニ知識を。

このニンジンですが、様々な野菜に使われて、野菜ジュースなどにも入っています。
このニンジンには、身体の中でビタミンAに変化する「カロテン(カロチン)」が豊富に含まれています。
ニンジン約1/2本分で、一日に必要なビタミンAを全て摂る事が出来ます。
ビタミンAは、ドロドロ血液になるのを防いで、血管を丈夫にしてくれるのです!
毎日食べるようにすれば、生活習慣病の予防につながります。
お子様や、大人の方でも嫌いな方もいらっしゃると思いますが、細かくするなど工夫して料理に使って食べるようにして行きたいものです。


Eyes0454

|

2017年2月13日 (月)

さつまいもについて

甘~くて美味しいさつまいも。
旬は秋ですが、とても健康効果のある食材です。
スーパーなどで、一年中手に入ります。

 このさつまいもの健康効果ですが、まずはなんと言ってもお腹の調子を整える食物繊維が豊富。
また、ガン細胞の増殖を抑制すると言われるβ-カロチン、抗酸化作用のあるポリフェノールの一種アントシアニン、ビタミンC(さつまいもの成分は加熱調理しても壊れにくい!)はリンゴの10倍以上、糖質の代謝を助けるビタミンB1、また、血圧低下やむくみの解消に効果があるカリウムも極めて豊富です。
たくさん食べて健康維持に努めましょう!



Vaf_00062

|

2016年5月23日 (月)

納豆について

こんにちは。今回は、ちょっとした「小ネタ」をご紹介します。

突然ですがみなさん、納豆はお好きですか?
寒い冬には、納豆がお勧めです。

納豆には、消化しやすい「たんぱく質」、「アミノ酸」、「ビタミンB」などが豊富に含まれています。
それらによって、風邪に負けない抵抗力をつける事が出来るのです。
 また、お腹の中では善玉菌を増やして悪玉菌を減らす働きもある優れた食品でもあるんです。
たくさん食べて、健康な生活を送りましょう!




※ これからも、暮らしに役立つ小ネタを随時ご紹介していきます!


B01_006

|

2015年9月28日 (月)

セロリについて

シャキシャキとした食感がたまらない野菜、「セロリ」。

 セロリはもともと武将の加藤清正が日本に伝えたもので、「キヨマサニンジン」とも言われていました。
セロリには独特な香りがありちょっと苦手… なんて方もいるのでは?
しかしこのセロリの香りは、精油成分によるもので、鎮痛・鎮静作用があり、精神の興奮を沈め、ストレス解消、不眠解消に役立ちます。
また、捨ててしまいがちな「セロリの葉」 これはお肉などと一緒に煮込むと肉の臭みがとれて、スープにコクが出ます! うまく料理に活用してくださいね!



Serori

|

2014年12月22日 (月)

ヨーグルトは食後に・・・

今回は、ちょっとした健康食材に関する小ネタをご紹介します。

みなさんお馴染みの「ヨーグルト」。
乳酸菌が豊富でお腹に良い事はご存知ですよね。
ただ、この乳酸菌ですが、実は胃酸に弱いのです。
ですから胃酸が薄くなっている時の方が、腸までたくさん届きやすくなります。
私たちの胃酸が一番薄くなっているのは、実は「食後」です。
だから、少しでも腸内環境を良くしたい方は、食後にヨーグルトを食べる事をお勧めします!




Yogurut

|

2014年2月24日 (月)

プルーンについて

みなさん、美味しい果物である「プルーン」は好きですか?

実は、プルーンはとても健康効果の高い果物です。
この代表的な栄養素は「鉄分」です。これは、バナナの13倍、グレープフルーツの40倍も含まれています。血流を良くし貧血防止にもなります。
 また、ビタミンやミネラル、ポリフェノールも豊富に含まれ、美容や便秘防止、生活習慣病やがん予防効果もあると言われています。
 また、プルーンには生のものと乾燥の物(ドライ)が売っていますが、乾燥の物の方が栄養価がとても高いのです。食物繊維が約4倍、鉄分は約5倍にもなるそうです。

美味しく食べて、健康維持にどんどん活用しましょう





Purun

|

2012年11月30日 (金)

お絵かきマカロン「動物っこ」シリーズ ~大人気お菓子ご紹介~

みなさん、今巷で大人気のお菓子「お絵かきマカロン 動物っこシリーズ」をご存知ですか?日本ロイヤルガストロ倶楽部という所で発売しています。

とても可愛い、そして何ともいえない新食感!
今、女性や子供たちに爆発的ブームになっています!
容器も家の形の箱を使っていて、食べ終わった後に子供たちが遊んでいるそうです。

ハロウィンバージョンなど、限定バージョンもありますよ。



Doubutumakaron

|

2012年3月19日 (月)

マダムシンコのバームクーヘン

みなさん、「マダムシンコ」という美味しいスイーツのお店をご存知ですか?
スイーツ好きには堪らない、今大人気のお店です。

TVなどのマスコミにも数多く取り上げられているため、ご存知の方も多いと思います。
特にバームクーヘンの人気は凄まじく、デパート催事では大行列、通販でも2~3ヶ月待ちという状態で、なかなか手に入りません。

材料にもこだわり、厳選した素材を使用しています。
中はしっかりした食感、外はふんわりとした食感で絶妙です!
とても美味しく、一度食べたら癖になります。


Madamusinnko_2


|

より以前の記事一覧